「未分類」カテゴリーアーカイブ
一時休業と今後のおしらせです(2020年4月9日情報)。
2020年2月〜4月のご予約受付開始と、リニューアル後の各客室の詳細です!
大変長らくお待たせしましたが、新しい各客室のイメージ図とご宿泊料金、お部屋の詳細がまとまりました。それに伴い、明日1月12日0:00より、2020年2月(※)、3月、4月のご予約の受付を開始いたします!
※ 2月に関しましては、2月21日(金)以降のご予約となります。
当ブログ記事の各客室の詳細とホームページの空室カレンダーをご覧の上、ホームページのご予約フォーム、またはお電話(受付時間9:00〜21:00)にてお問い合わせくださいませ。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねいただけますと幸いです。
イラストと実際の客室の内装に多少の変更(主に一部家具の変更)があります。あらかじめご了承いただけますと幸いです。
ホームページ上の「客室のようす」の各客室の写真に関しましては後日更新します。
.
.
【リニューアル後】客室のようす
.
つちのへや(10.7㎡)
定員2名の個室です。

左官による素材感のあるざらっとした土壁、なめらかな足触りの杉の無垢材の床、光を柔らかく受け止める越前和紙の天井、キングサイズのマットレスが広がる畳の小上がりのベッドスペース、ビンテージのソファとテーブル。
頭元の障子から優しく入り込む朝の光が、季節や天気に沿って自然と目を覚ましてくれます。
頭元の窓からは、艶のある黒い日本瓦と中庭の大きな緑が目に入り、もう一方の障子窓からは、吹き抜けにかかる大きな梁と土間の風景が見渡せます。
丁寧に塗り上げられた土壁の空間で、リノベーションした町家の暮らしを肌で感じていただけたらと思います。
7,800円(消費税込、宿泊税別)/ 1名様1室ご利用時
12,800円(消費税込、宿泊税別)/ 2名様1室ご利用時
.
.
きのへや(12㎡)
定員3名(2名+1名エキストラベッド)の個室です。


柔らかな杢目で優しい木の香りが広がる能登ヒバの無垢材の床、中庭を見降ろす磨りガラスとレトロな鍵の木枠窓、木の枝にぶら下がる照明、木製の家具。
作りつけの木製の二段ベッドには、ベッドカーテン(※)と豆灯りも付いています。
お喋りしながらお茶をしたり、窓側のデスクで作業に没頭したり。
一人の時間も、二人、三人の時間も。木をふんだんに使った空間で、それぞれの時間を大切にお過ごしいただけるように設計しました。
※エキストラベッドにはベッドカーテンはありません。
11,800円(消費税込、宿泊税別)/ 1名様1室ご利用時
11,800円(消費税込、宿泊税別)/ 2名様1室ご利用時
13,800円(消費税込、宿泊税別)/ 3名様1室ご利用時
.
.
はりのへや(13.2㎡)
定員4名の個室です。

部屋の中心に佇む古い大きな梁、柔らかな杢目でさわやかな木の香りが広がる能登ヒバの無垢材の床、光を柔らかく受け止める越前和紙の天井、一面に広がる灰色の壁。
作りつけの木製の二段ベッドには、ベッドカーテンと豆灯りも付いています。
引くとガラガラと鳴る木製の古い窓を大きく開けると、春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色が広がり、目の前の黒門前緑地がその景色を引き立てます。
歴史の積み重ねを感じるお部屋で、窓を開けて、季節の香りや風、流れる時間をゆっくり感じていただけたらと思います。
13,800円(消費税込、宿泊税別)/ 1名様1室ご利用時
13,800円(消費税込、宿泊税別)/ 2名様1室ご利用時
16,800円(消費税込、宿泊税別)/ 3名様1室ご利用時
19,800円(消費税込、宿泊税別)/ 4名様1室ご利用時
※ はりのへやのご宿泊料金の一部を改定しました。(2020年3月4日)
・
.
くものへや(6.6㎡)
定員2名の個室です。

お部屋いっぱいに広がるクイーンサイズのマットレス、深い青空のような腰張り、左官による素材感のあるざらっとした土壁、光を柔らかく受け止める越前和紙の天井、畳の床。
コンパクトながらも、茶室のようなミニマムな設えとなっています。
引くとガラガラと鳴る木製の古い窓を開けると、春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色が広がり、目の前の黒門前緑地がその景色を引き立てます。
障子窓を開けて、ベッドに寝転がり、流れる雲や風をふんわりと感じていただけたらと思います。
5,200円(消費税込、宿泊税別)/ 1名様1室ご利用時
8,500円(消費税込、宿泊税別)/ 2名様1室ご利用時
.
.
各客室の共通設備
ルームキー / 冷暖房エアコン / ドライヤー / ハンガー
※ 金沢市の条例により、別途1名様1泊につき宿泊税200円が課税されます。ご宿泊の際に、ご宿泊料金と合わせてお支払いくださいませ。
.
素敵な旅になりますように。
ゲストハウス白 河崎
.
金沢の城下町を挟む、犀川と浅野川。そんな浅野川の景色です。
金沢城を中心に広がっているこの城下町金沢には、二つの大きな川が流れています。
一つは、にし茶屋街、お寺がたくさん集まっている寺町のそばを流れている犀川。
もう一つは、ひがし茶屋街と主計(かずえ)茶屋街の間を流れている浅野川。
金沢城は、この犀川と浅野川に挟まれたその中間に位置し、これらの川の上流側から延びている小立野台地の先端に構えられました。
そして、この金沢の街は、約400年間、大きな戦乱に巻き込まれることもなく、空襲にもあっていないため、城下町金沢としての特徴や町並みが今も色濃く残っています。
話は戻って、この犀川と浅野川は、それぞれの川の特徴により、男川、女川と呼ばれています。 続きを読む
はやめの夕食後、銭湯前。白の近所で、ホタル鑑賞できます。
白から徒歩3分。白鳥路でのホタル鑑賞の季節が近づいて参りました。
毎年6月中旬頃に、散策路をライトダウンしてくださっています。
残念ながらまだ、たくさんのホタルというわけではございませんが、毎日少しづつホタルが増えていることを願いながら、儚い光を今年も楽しみにしています。
白鳥路へは白から徒歩3分。早めにシャワーを済ませて、初夏の夜をゆっくり楽しまれるのはいかがでしょうか。
<2016年6月5日 追記>
6月に入り、ホタルが徐々に増えてきました。日によって数はまちまちですが、先日は20匹ほど見れました。
こちらのホタル、特に20時から21時ごろが見ごろです。
6月10(金),11(土),12(日),17(金),18(土)19(日)には、20時〜21時30分まで、周囲の街灯を”ライトダウン”して、より暗がりの中で、ホタル鑑賞を楽しむことができます。
こちらのイベント日程以外も、ホタルは毎日いますので、ぜひホタルを見たい方は6月後半までにお越しください。
夏に向かって緑が青々してきた金沢も、気持ちがいいです。
2016年7月より、つちのへやの料金を一部変更いたします。
4月に入りましたので、2016年7月末までのご予約の受付を開始いたしました。
なお、2016年7月1日以降の、”つちのへや1名さま”ご利用時のご宿泊料金を改訂いたしました。
7月1日以降、つちのへやお一人さまご利用時のご宿泊料金は、一泊5,000円となります。
その他のお部屋やご人数でのご宿泊に関しましては、今までと同料金となっており、変更はございません。
参考までに、それぞれのお部屋の7月1日以降のご宿泊料金(1泊)を記載いたしました。
**********************************************
男性ドミトリー・女性ドミトリー 3,500円/1名さま
くものへや 4,500円/1名さまご利用時
8,000円/2名さまご利用時
つちのへや “5,000円/1名さまご利用時”
9,000円/2名さまご利用時
10,500円/3名さまご利用時
**********************************************
今後も、より良い宿・ゲストハウスにしていけるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご予約やお問い合わせにつきましては、下記のリンクをご参照いただければ幸いです。
空室状況とご予約はこちらへ
ご予約お待ちしております。
休館日のおしらせ
2016年2月28日(日), 29日(月)は休館日となっております。
こちらの二日間はお電話が不通となり、この期間内でのお問い合わせやメールに対するご返信は、3月1日(火)以降になります。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2016年2月,3月のお休み日につきまして
2016年2月,3月では、下記のお日にちでお休みをいただく予定となっております。
なお、お休み当日は、午前11時から閉館いたします(白の休館日が連続している場合は、その初日の11時となります)。
2月1日(月)
8日(月)
15日(月)
22日(月)
28日(日)29日(月)
3月7日(月)
14日(月)15日(火)
22日(火)
28日(月)
上記のお休みの間は、お電話は不通となりますのでご了承くださいませ。お問い合わせフォームまたはメールの返信が遅くなる場合もございますので、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
空室状況につきまして、こちらの記事をご参照ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
古いおちょこを買いました。
’15 大手堀の紅葉
Today’s music
ええ声です。